top of page
  • 執筆者の写真Takeshi Goto

突き詰めていくと自分なりのものができてくる



最近のYoutubeチャンネルでよくみているのが、元プロ野球選手の古田敦也さんのチャンネル「古田の方程式」と言う番組。


往年の名選手がゲストとして来て、自分のバッティングやピッチングなどを披露して解説をしてくれます。私も少年時代は野球をしていたので当時の選手などの話は非常に興味深くみています。


そのような技術的な話も面白いのですが、ここで話されていることはコーチングのコーチとしても非常に興味惹かれるものがあります。それは、一流と言われるプロの選手が結構、「基本に忠実でない」こと。


バッティングのスイングや投げ方など少年野球などで言われている基本から自分なりに崩して工夫して独特のフォームを作り上げているのです。なかには基本と真逆なことをしている人も。そのような選手たちが数字を残したり、長きに渡って選手として活躍しているのには驚きでした。


「なぜ基本を崩したのか」。インタビュアーである古田さんが質問すると「自分は〇〇が苦手なので打つためにはこうしたほうがバットに力が与えられるのです」とか「自分は体が硬いのでこのように投げたほうが怪我しないのです」などと自分なりの理由や理論を持っているのです。


そうやって「なぜこれをするのか」ということを突き詰めて行った結果、基本から離れ、自分なりのものが出来上がっているのです。


さらには体の動かし方だけでなく、「打つときに左足の付け根を意識して」、「〇〇のようなイメージを持って」と意識をどこに向けるのか、どのような意識を持って行うかについて考え抜かれているのです。


コーチングでも、無自覚に行なっている行動や思考のパターンを自覚的にすることで、今の自分にとって必要な行動や思考を再構築することをしていますが、まさに一流の選手はこれをしていました。


基本やアドバイスなどから離れ、試行錯誤を繰り返し「自分なりのやり方」を手にいれるというプロセスが何かを突き詰めるときには出てくるものと改めて気付かされました。


やはりどこかで自分なりのものを見つけることが起こるのだと知りました。







閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page